2011年12月12日

おさんぽカメラ部 #6 in 瀬戸


おひさしぶりですしあわせ

ちょっと前になりますが、
おさんぽカメラ部 #6 in 瀬戸(2011.11.26)に参加してきました。
秋をたのしんでまいりましたカメラ

当日の流れ
道の駅しなの集合

岩屋堂公園 着

「うなぎのやすじ」さんで昼食

岩屋堂公園内をおさんぽ(岩屋堂、滝)

定光寺へ移動

定光寺、展望台

ギャラリーカフェ「空」

道の駅しなの 解散


そのとき撮った写真を少しだけ載せます。
(ほんとはひとを撮ったお写真が一番みせたいところですが笑顔汗
写真は、Nikomat(ニコマート)という古いフィルムカメラで撮りました。


画像クリックで少し大きくなります。
よろしければご覧ください。


うなぎのやすじ
まずはみんなでおひるごはん。
知ってる人も知らない人も、
いっしょにごはんを食べれば仲良くなります。





岩屋堂公園
香嵐渓のように、めちゃくちゃ人が押しかけるようなところではないので、おちついて景色を楽しむことができました。
(おとなげなくはしゃぐのも可。ひっつきむし注意危険











定光寺、展望台
日も暮れかけ。
このときはライトアップも終わっていたので、夜になるとまっくらになるそうな。
まっくらになる前に次へ移動しましたが、街の明かりがきれいにみえそうなところでした。















ギャラリーカフェ「空」
ギャラリーカフェ「空」さんでばんごはんをいただきました。
こちらのお店でもお写真は撮りましたが、ネット公開はNGです。
マナーは守って撮影しましょうハートウィンク

だいたいお昼くらいから夜まで。
のんびりおさんぽしながら
食べながら
しゃべりながら
撮りながら。

毎回ゆるーくたのしくやっております。
写真が詳しくなくてもむしろOKです。
だれも難しいこと知りません笑顔汗
興味のある方はぜひお気軽にご参加くださいウィンク
次回はさくらのころかな?

以上、ご報告おわり!

→おさんぽカメラ部♪BLOG



  


Posted by masako  at 20:22Comments(0)瀬戸市

2010年08月01日

瀬戸めぐり2010

2010年07月24日(土)。
その日もとてもあつかった…

午前中はブーログでブログを書いていらっしゃる
ファイヤーキング * The Doodle Talkさんの
ガレージセールへ。

一部の方から場所が分かりにくいとの意見がございましたが、
わりとさくっと見つけられましてん。

みなさん、
TwinDolphinと書かれた看板があるとこですよ。
(ん…???)
8/22までだそうです。


そのあと、せっかく来たので
瀬戸をぶらぶら散策しました。


まずはTwinDolphinさんにおいしいと教えていただいた
角松屋の天ころうどんで腹ごしらえ。
うん、写真は撮ってないです。
最初は写真撮らないモードだったので。
その証拠に、TwinDolphinさんで撮った写真はあの看板1枚きり。
どうだ、すごいだろう?(くまだまさし)
「いもうどん」という、ジネンジョがかかったうどんが
食べてみたいと思ったのでまたその季節に食べにいこう!


さらに瀬戸の駅周辺に近づき、商店街を散策。
ここら辺の駐車場は1時間100円くらいですね。


招き猫ミュージアムや
昭和のにおいのする商店街をきょろきょろ。
(ここでも写真撮らず…)

すたれたイメージのお店もあれば、
ギャラリースペースでしゃれたものを展示しているところもあって、
なかなか油断ならない町です。

途中、昔懐かしいカメラの展示準備をしているお店を発見。
準備ができあがるという一年後、またこようと誓う。


そして、ちょうど歩き疲れた頃
あらわれたお店古民家久米邸で休憩。
古民家を再利用したカフェです。

ここ、グッドです笑える
過去は眼科だったというこの建物、
おばあちゃんちにきたみたいな気分でくつろげました。
お店の方も、友達みたい。
ま〜、よくしゃべるよくしゃべる笑顔汗

写真いっぱい撮ってね!とすすめられまくったので
ここでようやくシャッターを切りました。



洋風と和風の部屋があります。
たたみであしをのばしたかったわたしたちは和室で。



黒糖くずもちのセット。
わたしはカルピス(マンゴー味)



このおうちは書院造りだそうです。



部屋の中には、だれかさんの作品がいっぱい飾ってあります。



庭のながめもいい!



洋室はこんな感じ。




ここのお姉さんは、こんな感じで瀬戸の町を熱く語ってくれますよ!

→古民家久米邸ホームページ


  


Posted by masako  at 21:17Comments(6)瀬戸市